園の様子Event

(全年次)避難訓練がありました

2015年10月28日

 10月28日に全年次で避難訓練をしました。
 避難訓練の時に改めて,子どもたちと話をする言葉である『おかしも』を振り返りをしました。
『おかしも』の『お』は「おさない」
『おかしも』の『か』は「かけない(走らない)」
『おかしも』の『し』は「しゃべらない」
『おかしも』の『も』は「もどらない」

です。これは,幼稚園にいるときだけに限らず,どこにいても大切なことなので,子どもたちと思い出しながら話もしました。

 非常ベルが鳴り,子どもたちは「なんの音!?」と驚いた姿がありましたが,火災の避難訓練ということだったので,ハンカチや手を口にあてて,ブルーベリーロードに避難をしました。

 到着すると,消防士さんが来てくださり,『おかしも』が大切なこと,ライターがあっても触らないことを子どもたちに教えてくれました。

 そして,今回は消防士さんが火事の時に着る防火服を着てくれたり,実際に放水体験をさせていただいたりしました。防火服を着る,その素早さに子どもたちは「はやいね!!」「格好いいね!!」と大喜びでした。放水体験は,数名にお願いをし,素敵な体験をすることができました。

 これから,冬になると,火を使うことが多くなるので,子どもたちにも気を付けていけるように話をしていきたいと思います。