園の様子Event

「あじさいにんじゃしゅぎょうむら」で遊びました☆ part1

2015年11月07日

今日は、「あじさいにんじゃしゅぎょうむら」で遊びました。
子どもたちと話し合い重ね、色々な遊びを作ってきました。

あじさい組の子どもたちに、「リズム室で忍者になって遊ぶ時に、なんていう名前を付ける?」と聞くと、「あじさい組で遊ぶから、『あじさい』って入れようよ」や、「忍者は修業をするから、『しゅぎょう』っていれたいな~」などと、子どもたちからでてきたので、『あじさいにんじゃしゅぎょうむら』という名前になりました。

みんなで忍者になって変身をして、『あじさいにんじゃしゅぎょうむら』で修業をすることがしました。

運動会の時に保育室に設定してある「かけっこのボックス」で、けんけんぱをする姿が見られたことから、飛び石コーナーに「けんけんぱ」を取り入れました。「飛び石の術!!」と言って、忍者になりきる姿が見られました。また、休憩コーナーにあった、お皿を頭に乗せて、「かっぱかっぱ~☆」と言って、河童になりきり、川にいる子どもの姿もあり、ユニークな姿が見られました。
手裏剣コーナーでは、忍者の絵が描いてある的に、どんぐりを付けた手裏剣を飛ばして遊びました。手裏剣コーナーにある壁は、絵の具でぬたくりをした上に、どんぐり拾いや、散歩をして公園にいた際に拾った秋の自然物を張りました。手裏剣コーナーでは、「悪者忍者をやっつけるぞ!!」と言い、ねらいを定めて手裏剣を投げる姿が見られたり、的に当てると「やった~☆」と喜ぶ姿がありました。
木の葉隠れのコーナーでは、「木の葉隠れの術!!」と言って、友達と隠れることを楽しむ姿がありました。
ステージコーナーでは、運動会で踊った曲をなりきって踊る姿がありました。女の子がステージで踊る姿を、男の子がお客さんとなって見ている姿もあり、微笑ましく思ったところでした。

遊んでいる途中で、「どんぐりにんじゃ」からの手紙が・・・!!プレゼントも届き、更に遊びがもりあがっているようでした!!

「かっこいい忍者になれるように頑張って修業をするぞ!!」と言っている子どもたちの姿も見られました。
自分たちで作ったということで、愛着を持って遊んでくれていたようです♪