園の様子Event
12月10日(水)は、年長組の子どもたちがJRに乗って、慈眼寺にある『ふるさと考古歴史館』へ園外保育に行きました!
JRの中では、窓から見える景色を楽しんだり、電車のスピードの速さに驚いたりしました!
また、マナーを守って電車に乗る事の大切さを学ぶ事も出来たようでした。(^^)/
『ふるさと考古歴史館』では、「昔々の人々が食べていた物は何だろう?使っていた道具はどんな物だったのだろう?」と、石で作った包丁を見たり、古代の人々が食べていた物を知ったりし沢山の事を知る事ができた子どもたちでした。
また、『古代服』を着せていただき、自分で服や帯、髪飾りにネックレスを選び、最後は『やり』や『弓』ももたせていただき、まるで縄文時代にタイムスリップしたようでした!
ふるさと考古歴史館の方々に丁寧に説明をしていただき、最後まで楽しく過ごす事ができました!
ふじ組担任:脇 藍未